
第二新卒転職には服装選びにもコツがあり、
「第一印象の良い服装」というものがあります。
この記事では、
面接官に好かれる服装についてお話しします。
この記事の流れはこちら
第二新卒の面接では見た目が重要。イメージの9割は第一印象で決まる
ある調査では「相手のイメージの約9割は「第一印象」で決まる」という結果が出ているそうです。
これは面接の場でも同じです。面接官は、応募者の大まかなイメージを「第一印象」で決めてしまうものです。そして、その後の面接にまで影響を与えてしまうのはよくあることなんです。
きっとあなたも、初対面で「この人とは、なんだか馬が合いそう。。。」「この人は、ちょっと苦手かも。。。」など、感じたことがあるのではないでしょうか。
誰かと初めて会ったとき、雰囲気、見た目、話し方、がとても気になりますよね。
人間は、情報の8割以上を視覚から得ていると言われるので、とくに「見た目」が重要になってくるわけです。
面接でも、服装や身だしなみなど「見た目」に気配りをしたほうが断然有利。第二新卒の転職者は、社会人経験あり、ビジネスマナーも習得済み、と見られるので、「転職面接」の場にふさわしい見た目を心がけましょう。
そうすれば、第一印象からライバルに大きな差がつけられます!
第二新卒転職の面接にふさわしい服装って?
第二新卒転職にふさわしい男性の服装

転職面接にふさわしい服装は、男性の場合スーツの着用が基本です。色は落ち着いたもの(グレーや紺など)を選んで、しっかりした誠実な印象をアピールしましょう。
清潔感も大切なので、
- 襟足や袖に汚れがないか
- シワができていないか
面接前日にはチェックしておくといいですね。
髪型は、清潔感のあるすっきりしたものが好印象です。当日は、寝癖やフケがないか、確認を忘れないようにしてください。
顔周りは、ヒゲや目ヤニなどに注意しましょう。一般的には、ヒゲを伸ばしていると敬遠されがちです。
また、書類を手渡しするときなどに、手が汚れていたり爪が伸びていると印象が悪いのでしっかりケアしておきましょう。
面接時に意外に目につくのが、靴や靴下まわりです。
靴が汚かったりくたびれていると、新鮮なイメージを持てなかったり、せっかくスーツがキレイでもどこか雑な印象を受けてしまいます。
靴下の色が白いと、スーツとアンバランスな印象になってしまうので、落ち着いた色を選んだほうがいいですね。
第二新卒転職にふさわしい女性の服装

女性の場合もスーツが基本になりますが、応募企業によっては着こなしを考えたほうが良い場合もあります。
例えば、アパレル職と事務職では求められるイメージが違ってきます。スーツであれば、男性同様にグレーや紺などを選んでおけば印象を悪くすることはありません。
いずれにしても、落ち着いた「出来る人」という印象を残せるように、派手にならないほうが無難です。
髪はすっきりまとめ、清潔感をアピールして寝癖やフケに注意してください。
メイクは、健康的で派手すぎない「年配の人にも好感をもってもらえるメイク」を心がけると無難です。
アクセサリーなどは控えめにして、ネイルも落ち着いたマニキュアできれいに塗っておきましょう。
服装にもよりますが、ストッキングは自然な肌色、靴は黒いシンプルなパンプスを選んでおくと間違いはありません。
一般的な企業では、上記のポイントに気をつければ上出来です。
ただし、企業・業界によっては「ふさわしい服装」が変わってくることはあるので、企業研究や業界研究は欠かさないことも大切ですね。
面接官がどんな服装であれば「この人は期待できる応募者だ」と思うか、そんな視点で考えてみることも大事ですよ!
第一印象でプラスの印象を与えておくとマイナス面もプラスに!?

ここで、もうひとつ耳寄りな情報を紹介しようと思います。
人間は、「一度相手に好感を持つと、些細なマイナス面はプラスに考えてしまう習性がある」そうです。
つまり、面接の第一印象でプラスの好感を与えておけば、少々マイナス面があったとしても大きく評価を落とされる可能性は低い、ということです。
第二新卒の転職では、能力面、転職理由や退職理由がネックになりがちです。ですから一層、良い第一印象を与えておくことは大事ではないでしょうか。
「服装や身だしなみは改善の余地がアリかな?」と思ったみなさんは、ぜひ取り組んでみてくださいね。
また、「面接にはどんな服装で行けばいいか」「面接で何を気をつけたらいいか」などで悩む場合は、転職エージェントに相談してみるのもひとつの手です。
転職エージェントから紹介された求人であれば、
- この企業の面接は一般的な転職面接の服装でOKですよ!
- ここの面接はもっとカジュアルな服装でも大丈夫です!
- スーツではなく、自分をアピールできるものがいいです!
など、面接を受ける際のアドバイスをもらうことができます。
転職エージェントの担当者は、実際に求人企業を訪問したり、求人に関する打ち合わせをしているので、「求人企業のニーズ」を把握しています。
これをうまく聞き出して面接に臨めば、ライバルよりも有利に転職活動を進められますよね。うまく活用することをおすすめします。
以下の記事では、第二新卒に強い転職エージェントをまとめているので、チェックしてみてください。

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。