
圧迫面接がもしも行われたら。。。
不安になりますよね。
この記事では、
圧迫面接を乗り切るためのコツ
をお話していきます。
少しでも参考になれば嬉しいです!
就活時には、何かと話題に上がることが多い圧迫面接。
- こちらの話を否定される
- 話をしても反応が鈍い
- 厳しい質問を投げかけられる
誰でもこんな面接は「苦手だな。。。」と思うはずです。
しかし、転職の面接でもこういった「圧迫面接」が行われる可能性はあります。
とくに、社会人1年から3年以内で転職を志す第二新卒の方にとっては「経験が足りないこと」や「前職の就業期間」など、聞いてほしくないことに対する質問を受けるのは辛いもの。
そんな辛い質問を切り抜けるには一体どうしたらいいのでしょうか?
この記事では、第二新卒の方が転職活動で遭遇するかもしれない「圧迫面接を切り抜けるポイント」をまとめてみました。
圧迫面接からあなたの何をチェックしているのかを知れば大丈夫!

ところで、なぜ企業は「圧迫面接」を行うのでしょうか?
それは、大抵の企業は「厳しい質問をした時の応募者の態度、表情、回答をチェックしたい」からなのです。
この反応を見て、
- ストレスに耐えられる人物かどうか?
- 自社でやっていけるのかどうか?
を面接官は見ているのです。
面接官の性格が悪く、嫌な人物だからこんな質問をしてくる、というわけではありません。(もちろん中にはそういう面接官もいるかもしれませんが。。。)
つまり、「厳しい質問ばかり続く」「話をすべて否定される」などの面接官の対応は、あなたを圧迫して様子をチェックしたいための演技である可能性があるわけです。
これが頭に入っていれば、その場で冷静な判断を下せます。
「圧迫面接が行われている」ということを感じ取ることができれば、あとはその対応をとっていけば良いのです。
圧迫面接の基本は相手を肯定して受け入れてから自分の意見を言うこと
まずは、どんな厳しい質問や嫌な質問を受けても「これは圧迫面接の一環だ」と冷静な気持ちになることが重要です。
嫌な気分になったり、イラっとくることもあるかもしれません。
しかし「これはストレスに対応できるかをチェックしているだけだ」と考えるようにしてみてください。
そして最も大事なことは、
『面接官の言ったことは一度は肯定して受け入れる姿勢を示す』
ということです。
たとえ、納得できないことや反論したくなることを投げかけられたとしても
- 「たしかに、仰るとおりです。」
- 「ご指摘のとおりです。」
といった、まずは相手を肯定する姿勢を示します。
「相手の意見を受け入れた後に、自分の意見、考えを述べる」この形式で話すようにしましょう。
これが、圧迫面接をサラリと乗り越えるコツです。

仕事内容によりますが、顧客とのやりとりでは、日常的に理不尽な対応を迫られる場面が多々あります。
その時のために、企業側としては応募者の適性をチェックしたいという思いがあるかもしれません。
もしかすると、応募先の企業ではストレスを抱えての仕事が多いために予め見極めたいと考えているのかもしれません。
いずれにせよ、圧迫面接は冷静な対応をすることが必要不可欠。
「相手の意見を受け入れた後に、自分の意見、考えを述べる」この方式を貫きましょう。
まとめ
「圧迫面接」といっても、明確な規定があるわけではありません。
当然「今回は圧迫面接です」という通知があるわけでもないですし、応募者がその都度判断するしかありません。
しかし、「圧迫面接が行われる可能性はある」これは頭に入れておきましょう。
そうすれば、いざという時にも冷静な対処ができるはずです。
また、面接に不安が残るのであれば、
- 「模擬面接を受ける」
- 「聞かれたくないポイントの答えをしっかりと準備しておく」
この2つを実践することをおすすめします。
そのためにお薦めしたいのは、転職エージェントを上手く活用することです。

転職エージェントに登録を行えば、担当のキャリアアドバイザーが、求人紹介から就業までを転職のプロの目線でサポートしてくれます。
もちろん、模擬面接をしてもらったり、面接の答え方などについても的確なアドバイスをしてもらうことができます。
これらのサービスは、一切無料で受けることができるのもお薦めしたい理由のひとつです。
転職者にとって、上手く活用することが出来れば転職エージェントは心強い存在なので、活用していくことをおすすめします。
こちらのページには、第二新卒転職に強い転職エージェントをまとめています。
ぜひ、参考にしてくださいね!

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。