
大手出身の第二新卒者は、いろいろな面で有利ですが、
実はプラスだけではないんです。。。
この記事では、
「大手から転職するとき面接で気をつけたいこと」
をお話しします。
少しでも参考になれば嬉しいです。
この記事の流れはこちら
大手から転職するときに面接で気をつけたいのは「退職理由」
社会人経験が少なくても「大手企業で働いていた」という経歴は魅力的です。
転職をする時、採用担当者が注目する要素のひとつでしょう。
- ブランド力がある
- 業績も良い
- 待遇も良い
- 社員教育のレベルも高い
そんな大手企業で働いていたとしたら「転職活動も有利に運ぶはず」と誰もが予想するはずです。
しかし、注意しなくてはいけないこともあるのです。
それが何か、お分かりですか?
それは、あなたの「退職理由」です。
転職者は退職理由を必ず質問されるものですが、大手から転職するあなたは、退職理由に一層注意を払う必要があります。
とくに、「面接官・採用担当者を納得させる説明」が求められます。
それは一体なぜでしょう!?
大手から転職する社会人1年目〜3年目のあなたを面接官がどう思うのか

応募企業の面接官や採用担当者は、大手企業で働いていたあなたをどう見るでしょう。
魅力的な経歴を持っていると見られる一方で、こんな疑問を生むことにもなります。
- 「せっかく大手に入社したはずなのに、なぜ転職したいのだろう!?」
- 「大手企業を辞めてしまうのは、よほどの理由があるのかも!?」
将来性があり、仕事内容も魅力的、待遇も良い、、、一般的に大手企業はそんなイメージです。
大手企業を辞めるということは、それだけの理由があるはず、と普通以上の注目を集めてしまうのです。
その結果、面接官が納得できないような転職・退職理由を答えてしまうと、逆に大手企業出身ということがネックになるのです。
入社から1年〜3年未満で転職をする第二新卒者は、さらに注意が必要です。
「好条件の大手企業から短期間で転職する」ということは、
- またすぐに転職される可能性があるかも?
- 応募者自身になにか問題があるのでは?
という疑惑を面接官に抱かれやすいとも言えます。
大手からの第二新卒転職は退職理由を慎重に考えておこう!

ありきたりな退職理由を並べても
- 「それは前職でも可能だったのではないでしょうか?」
- 「会社に改善を求める努力はなされましたか?」
- 「うちでやるよりも、前職でやられたほうがよかったと思いますけど?」
というような逆質問を受けてしまうかもしれません。
逆質問に困ってしまうようだと、面接官に良い印象は持たれません。
そうならないためにも、退職理由は慎重に検討してください。
ポイントになるのは、「どうしても転職をしなくてはいけない、こんな理由があった」という結論に結びつけることです。
「御社でなければ、自分が進みたい方向の仕事に進めないと思った」など、大手企業から転職する理由をしっかり説明できれば、面接官も納得するはずです。
「退職理由」さえ押さえれば、大手企業出身の経歴は大きなアピールになります。
その大きなアドバンテージを活かしきれるように、念入りに準備をしていきましょう。
大手から転職するなら転職支援サービスをフル活用しよう
また、大手企業から転職をする人こそ、転職支援サービスをフル活用していくべきです。
転職支援サービスは、大手出身やハイスペックな転職者に対しては、「非公開求人」と言われる一般には公開されていない求人を紹介してくれることもあります。
第二新卒転職であっても、好条件で転職できるチャンスがあるので、一度相談してみることをおすすめします。
1つ気をつけてほしいのは、第二新卒転職に積極的な転職支援サービスを選んでほしいということです。
求人数やキャリアアドバイザーの対応が違ってきますから、登録するときは注意してください。
ちなみに、第二新卒転職や20代の転職に強い転職支援サービスでおすすめできるのは、大手マイナビが運営している「マイナビジョブ20’s」です。

24歳から29歳までの20代転職者を専門にサポートしてくいるマイナビのサービスです。
第二新卒転職に詳しい専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、悩みや不安が相談しやすくおすすめです。
サービスの対象地域は、
- 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- 愛知
- 岐阜
- 三重
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 奈良
- 滋賀

公式サイト:マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sの対応地域以外で転職するのであれば、リクルートが運営している「リクルートエージェント」を使いましょう。
業界最大手のサービスだけに、全国的に圧倒的な数の求人を揃えています。
20代や第二新卒向けの求人も見つかりやすいので、まずはここで情報を集めるのがおすすめです。
公式サイト:リクルートエージェント

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。