
面接にも「常識・非常識」というものがあるんです。
この記事では、
「第二新卒だからこそ気をつけてほしい面接の常識」
をお話しします。
ぜひ参考にしてくださいね!
書類選考を通過していよいよ面接!。。。しかし、せっかく面接に進んでも、マナーが非常識で減点されてしまったとしたら、もったいないですよね。
何も面接が行われている時間だけではありません。
「面接会場に着き、面接が終わって会場を後にするまで」意外なところに気をつけたいマナーが存在します。
いざ面接だ、と思ってマナーを考えてみると「これはどうしたら良いのだろう?」と思うことが結構ありませんか?
この記事では、そんな「転職面接のマナー・常識・非常識」をまとめてみました。
知っていれば防げるマイナスポイントを作らないために、ぜひチェックしてみてください。
この記事の流れはこちら
知っているようで知らない!?転職面接のマナーと常識・非常識

気をつけたい「会社に訪問する時間」
面接の約束時間に遅れて行くのは、もちろんNGです。しかし、20〜30分以上早く会社に到着するのも考えものです。
「遅れるよりは、早く行っていればいいはず」と考える気持ちも分かりますが、それでは自分のことしか考えていないと思われるかもしれません。
約束時間が指定されるのは、企業側にも準備や予定があるからです。
もしかすると、前の応募者がまだ面接中かもしれませんし、面接官の準備が整っていないかもしれません。
約束時間の5分前、早くても10分前に到着するのがベストです。
どう見られているか分からない「控え室・待ち時間」

面接が始まるまでの待ち時間、あなたは何をしていますか?
他に応募者がいる場合は雑談をしたり、または本を読んだり、携帯をチェックしたり、そんなことをしてはいませんか?
しかし、その行動を誰にどこで見られているか分かりませんし、どう判断されるかも分かりません。
そのためできるだけ
雑談や暇つぶしに映るような行動は避けるべきです。
「企業についてまとめたものをチェックする」「面接の答えをまとめたものなどを読み返す」このくらいに留めておいたほうが無難です。
「持参してきた書類」を渡すときのマナー
履歴書等を持参する場合、面接官や採用担当者に書類を手渡さなくてはいけません。
あなたは自分が持参する書類を大切に扱っていますか?
持ち運ぶ間に、グチャグチャにならないようにファイルに入れる、裸のままではなく封筒に入れる、など出来るだけ大切に扱うようにしてください。
あなたの用意した書類は、あなた自身です。
渡す際も両手で渡すようにして、大事なものとして扱うことが重要です。
雑な扱いを受けた書類を渡されるのは、いい気分ではありません。
「カバンや荷物の扱い方」のマナー

面接にはなるべく余計な荷物は持っていかないようにするのがベストです。
小さなカバン
膝の上、または椅子の背もたれと背中の間に置くようにしましょう。
大きなカバン
足元に、テーブルやソファがあってもそこには置かないようにしましょう。
どうしても面接に必要な荷物は別として、紙袋などを持ち込むと、買物に行ってきたような印象を与えてしまうことも。。。注意しましょう。
「出された飲み物」のマナー
会社によっては、お茶など飲み物を出してくれる場合もあります。
その時は、きちんとお礼を言うことを忘れずに。
緊張して飲みにくいとは思いますが、一口は飲むのがマナーです。
その際には「いただきます。」という一言を添えることも忘れないようにしてください。
これだけは気をつけたい!転職面接の常識と非常識

このように、転職面接には様々な常識やマナーがあります。
急にこのような行動をとるのは難しいかもしれません。
普段の生活の中で、これらのマナーを心がけて生活してみるのがおすすめです。
この他に気をつけたいマナーとしては、面接官がフレンドリーで砕けた話し方だった場合です。
それにつられて、友達言葉で話してしまわないように注意しましょう。
フレンドリーだったとしても面接であることに変わりはなく、
あなたの素の態度をチェックされている場合もあります。
ただし、真剣さを出したいからといって、
笑顔ひとつ見せずに応対するのも、雰囲気が悪くなる元です。。
マナーはしっかりとわきまえつつ、その場の空気を感じて柔軟に対応しましょう。
ビジネスの場では、マナーや常識を知らなかった、では済まされません。
転職面接でマイナス評価を受けないために、
気になるところは事前に解決しておきましょう。
転職のマナーに不安があるなら転職エージェントに相談してみる!
不安があるのなら、転職エージェントに相談して、面接対策をアドバイスしてもらうのが1番有効な方法です。
転職エージェントは、「求人紹介をしてもらうもの」と思っている人が多いかもしれませんが、
- 面接対策や応募書類のアドバイス
- 悩みや不安の相談
- 自己分析カウンセリング
なども受け付けてくれるサービスです。
とくに第二新卒転職に特化したサービスであれば親身に話を聞いてくれるので、まずは相談してみるといいですよ。
以下の記事では、第二新卒や20代の転職に強い転職エージェントをまとめています。併せて参考にしてくださいね。

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。