
自己PRをどうするか、悩みどころですよね。。。
この記事では、
自己PRの不安を解消するプラスの思考法
をお伝えします。
この記事の流れはこちら
自己PRが不安なら相手がイメージしやすいように自分の経験や特徴を話すことが大切
転職を成功させたいのであれば、応募企業に興味を持ってもらわなければいけません。
自己PRを魅力的なものにする、これはとても大事なこと。
とはいえ、20代前半の転職は「自己PR」できることがなかなか少ないので、それが悩みの種になってしまう人も多いはずです。
「自己PRって自信が無い。。。不安。。。」
そんな風に思っていませんか?
自信が無いからこそ、面接では変に力が入ってしまいますよね。
苦労して練り上げた「自己PR」が空回りしてしまった。。。なんてことも。
自分を上手くアピールするには、経験は少なくても
- 「自分のこれまでの仕事ぶり」
- 「自分の特性」
を応募企業に分かりやすく伝えられる必要があります。
中身が伴っていることも大切ではありますが、相手がイメージしやすいように自分の経験や特徴を話すことで、あなたの印象はグッと良くなります。
とくに、20代前半・第二新卒の転職では、特別な経験やアピールにこだわりすぎるよりは、あなたのこれからに期待がもてるような「表現の仕方」を大切にしましょう。
自己PRが不安なら自分の仕事ぶりがイメージできるかを考えよう

まず、自己PRを考える時は「自分のこれまでの仕事ぶり」や「特性」をしっかりと見極める必要があります。
あなたはそれができていますか?
自分の仕事ぶりアピール、こんな表現ばかりではありませんか?
- 「こういうことを心がけている」
- 「こういうことに気をつけて仕事をしている」
これらが多い場合は注意してください。
なぜなら、「自分がとくに注意して意識しないと行えないこと」は、あなたの特性では無い可能性が高いからです。
さらに面接官や採用担当者が知りたいのは、
- 心がけて行った結果どうなったか?
- 気をつけて仕事をしたらどうなったか?
というところにあります。
自分の仕事ぶりは「具体的な結果を伝える」ようにしましょう。
そうすれば、相手はあなたの仕事ぶりをしっかりイメージできます。
また、特性ではない可能性があるということは「自分が苦手だから心がけなくてはいけない事」だったり、「上司に注意されたから気をつけている事」だったりもします。
この場合は、自己PRをしているつもりでも、実は自分の苦手なことや出来ていないことをアピールしてしまっている、、、ということになりかねません。
自己PRを具体的に伝えるために意識した5W1H

面接官や採用担当者が知りたいと考えている「あなたの特性」というのは、「どのように考えて、どのようなアクションを起こす人なのか」ということです。
特性を伝えるためには、具体的な結果や事実を例にして伝えることが重要。そうすることで、あなたの自己PRは説得力があり魅力的なものになるのです。
具体的に結果や事実を伝えるには、5W1Hを意識しましょう。相手に話が伝わりやすく、説得力が増し、あなたの本来の特性を魅力的に伝えることが出来ます。
5W1Hは、英語の勉強で習ったと思いますが
- WHEN( いつ)
- WHERE(どこで)
- WHO(誰と・誰に・誰が)
- WHAT(何を)
- WHY(なぜ)
- HOW(どのように)
の頭文字を表した言い方です。
様々なシーンで活躍するこの5W1Hですが、ビジネスシーンではこの他に
- HOW MUCH いくら
- HOW MANY どのくらいの数
の2つを追加すれば、さらに説得力の高いものになります。
これをあなたの自己PRに組み込んでいきましょう。
そうすれば、あなたの仕事ぶりや特性を表す結果・事実は、面接官や採用担当者に伝わりやすくなるはずです。
また、結果や事実をただそのまま伝えるだけでは、話に興味を持ってもらえなかったり、自分の魅力を十分に伝え切れない部分もあります。
この場合、大事になってくるのは、あなたの思いや感情です。
結果や事実を羅列してあるだけと、結果や事実にプラス「そのときの思いや感情」が表現されているものでは、後者のほうが魅力的で説得力があるのは言うまでもありません。
第二新卒転職の自己PRが不安…を解消!プラスになる思考法:まとめ

自分の仕事ぶりや特性は伝えているはずなのに、なぜか面接が上手くいかない、、、書類選考が通らない、、、のであれば、お話したことをもう一度チェックしてみてください。
もしかすると、相手に仕事ぶりを伝えるための正しい形が表現できていないだけかもしれません。
表現の仕方を少しだけ改めるだけで、説得力や評価を上がったり、あなたの魅力が適切に伝わるということもあります。ぜひ、見直す機会を作ってみてくださいね。
以下の記事では、第二新卒や20代の転職に強い転職エージェントをまとめています。併せて参考にしてくださいね。

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。