
第二新卒で自信を持って転職するのは難しいですよね…
この記事では、
「転職に自信がないときの対処法」
をお話しします!
少しでも参考になれば嬉しいです。
この記事の流れはこちら
なぜ自信がもてないのかをハッキリさせることからはじめよう
転職では、新卒採用とは違って「即戦力」が求められると言われます。
たしかに即戦力になるには、それなりの「経験」や「スキル」が必要。社会人経験が少ないうちは、自信がもてないのも当然です。
しかし、そこで転職を諦めてしまっていいのでしょうか!?
きっと、転職を真剣に考える背景には、いろいろな思いや事情があるはずです。止む得ない理由がある人もいれば、職場環境や人間関係、仕事の内容などに不満がある人、様々ですよね。
- 「自分はこのままでいいのだろうか。。。」
- 「ここで働いていたら、先が見えない。。。」
- 「本当はもっとやりたいことがあるのに。。。」
いずれにしても、そんな悶々とした気持ちで働くのは、自分にも会社にも良いわけがありません。
本当に転職したいと考えているなら、「なぜ自信がもてないのか?」をハッキリさせることからはじめましょう。自信がもてない理由が見えていれば、対処もしやすくなるからです。
自信がもてないから現状維持、でも転職が頭から離れない。。。という状態にならないように、ひとつずつ頭を整理してみましょう!
第二新卒の転職に自信がない…その理由はどこにある!?

なぜ「転職に自信がない」のか、その理由をもう少し詳しく考えてみてください。
なぜかというと、なんとなく「自信がない」と感じるだけで、実際どんなことに自信がないのか、自分でもよくわかっていない…ということがよくあるからです。
これを自分の頭の中で整理するだけで、本当にそれは転職の大きな障害になるのか、それともなんとなく漠然と「自信がない」と思っていただけなのか、がハッキリするはずです。
というのも、「転職に自信がない」というのは、第二新卒の転職者に限らず、年代問わず多くの転職者が抱える悩みだからです。
むしろ、「転職は自信満々!俺(私)なら転職なんて余裕だよ」と考えている人は、一握り。

人は、現状を変えるくらいなら、現状維持を選ぶ(心地よく思う)傾向があります。嫌なことがあっても、同じ場所で働いてしまう、などですね。
つまり、現状を抜け出す!と心に決めて実行に移すには、それだけ大きな動機や気持ちが必要になってきます。
もし、どうしても転職したいと考えているなら、「転職に自信がない」と弱気になってはいても、その裏には「なんとか転職して現状を変えたい!」という強い気持ちがあるはずです。
その強い気持ちに従って「自信が無いなりに動き出してみる」ということも大切だと思いませんか?
転職活動とはいえ、誰も完璧な状態で動いているわけではありません。もちろん、求人企業も完璧な人材を探しているわけではありません。(とくに第二新卒者の求人はそうです。)
「転職活動を通して自信が芽生える」ということも、十分にありますよ!
転職に自信がない時におすすめ!言い切る言葉のトレーニング

自信満々で転職活動を始める人は、そう多くはありませんし、「自信を持ってから転職」というのでは、それがいつになるか予想もつきません。
多くの人は「不安感」を抱きながら転職活動を進めることになります。
ただ、その気持ちが「面接」や「書類選考」で出てしまうと、転職活動はなかなか上手く進みません。自信がないなりに、心持ちや考え方を変える努力をすることは必要です。
そこでおすすめしたいのが、「はい」「いいえ」のハッキリした言葉を意識する、「〜です。」「〜ます。」と言い切る言葉を意識する、ということです。
自信がないと、「ハッキリと言い切る」ことが難しくなります。
「ええ、そうですね。。。検討させていただこうかと。。。」
というように、心に迷いがあると、言葉も曖昧になりがちです。
同じ意味を伝えるにしても、曖昧さが「自信のなさ」に繋がって聞こえてしまいます。
「はい、検討致します。」
と、言葉が変わると、その人の印象自体が変わってきます。
言葉を変えるだけで、経験やスキルがあがるわけではありません。しかし、転職活動の場で「自信」を伝えるには、「言葉」をハッキリ言い切ることが即効性があり有効だと言えます。
普段の生活から、「はい」「いいえ」「〜です。」「〜ます。」などのハッキリ言い切る言葉を心がけてみてください!
転職に自信がない…そんな時は自分の評価ではなく第三者の評価も集める!

転職したいけど自信がない時、もうひとつ考えてほしいのが、「それは、自分目線で見た時の話に過ぎない」ということです。
たとえあなたが、第二新卒の転職者で「自分は第二新卒だし。。。」と悩んでいても、あなたが積んだ経験は必ずあります。
それを評価するのは、あなた自身ではなく、常に第三者の誰かです。
あなたが、「こんな経験は役にたたないよな。。。」と思っていても、見る人が見れば、「ぜひウチで活かしてほしい!」と思う経験かもしれないのです。
転職サイトなどで、良い求人や自分が働けそうな求人がまったくない、と思っても、もしかすると別の角度であなたを見れば、ニーズはあるかもしれない、ということでもあります。
そう考えると、少しは自信が沸いてきませんか?

実際にこんな風にあなたを評価できるのは、転職エージェントなどで働く「キャリアアドバイザー」という人たちです。キャリアアドバイザーは、企業の求人と求職者を結びつけるのが仕事です。
つまり、「あなたの経験やスキル・人柄など」と「企業のニーズ」を上手く組み合わせることを専門に行なっているようなものです。
キャリアアドバイザーの目には、「あなたの役に立たないと思っていた経験が、この企業のニーズにピッタリ当てはまっている」と映ることもあるのです。
ですから、自分の経験やスキルをひとりで判断せずに、キャリアアドバイザーに見てもらうことは、とても有効です。思いがけない求人が舞い込むこともありますし、可能性を広げる意味でもおすすめです。
ちなみに、20代の転職に強い転職エージェントとしておすすめできるのは、マイナビが運営している「マイナビジョブ20’s」です。

20代転職者を専門的にサポートしている転職エージェントなので、第二新卒者にとても優しいサービスです。
転職活動の準備から内定を取るまで、親切丁寧にアドバイスしてくれるので安心です。
”20代専任”のキャリアアドバイザーが対応してくれるので、第二新卒転職を成功させるためのノウハウをたくさん教えてくれるのでおすすめですよ。
サービスの対象地域は、
- 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- 愛知
- 岐阜
- 三重
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 奈良
- 滋賀
となっていますから、上記のエリアで転職するならうまく活用して転職活動を有利に進めましょうね。
公式サイト:マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sの対応地域以外で転職するのであれば、リクルートが運営している「リクルートエージェント」を使いましょう。
業界最大手のサービスだけに、全国的に圧倒的な数の求人を揃えています。
20代や第二新卒向けの求人も見つかりやすいので、まずはここで情報を集めるのがおすすめです。
公式サイト:リクルートエージェント
転職に自信がないから行動に移せない、という気持ちはよくわかります。
しかし、動き出してみると意外と物事は自分の気持ちの方向へと進んでいくもの。転職は大きな決断ですが、あとで後悔しないように、自分の気持ちを大切にしてくださいね。

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。