
やりがいのある仕事を見つけるは大変ですよね。
そんなときは、少し考え方を変える必要があるかもしれません。
この記事では、「第二新卒の転職でやりがいを見つける3つの質問」というトピックをお話ししていきます。
この記事の流れはこちら
第二新卒転職でやりがいを見つけるにはどうしたらいい!?
このままじゃ、せっかくの20代が無駄…
そんな理由で第二新卒転職していいのかな!?
あなたも一度は、人生の3分の1は睡眠に費やされる、と聞いたことはないでしょうか。
睡眠に負けず劣らず「仕事」も、人生の大部分を費やす大事なパートです。
仕事にやりがいを求めたり、自分の好きな仕事をしたいと思うのは、自然で普通なこと。
人生を真剣に考えれば考えるほど、「やりがいのない仕事を続けたくはない」と思うのではないでしょうか?
実際、第二新卒者の転職理由のアンケートデータを見ても、「やりたい仕事に挑戦したい」という理由がトップです。
(参照元:学情 若手人材の就職・転職観アンケート http://service.gakujo.ne.jp/data/questionnaire201412)
しかし、同時に世間でよく言われるのが、
- やりがいのある仕事と収入は両立できない
- やりがいや好きな仕事を追求すれば収入は減ってしまう
ということではないでしょうか。
そして中には、「今の仕事にやりがいが感じられないからといって、転職するのはどうなんだろう…」と悩む人もいるはずです。
そんなときに考えてほしいのが、「やりがいの正しい捉え方」と「やりがいのある仕事を見つける魔法の3つの質問」です。
- そもそも仕事の「やりがい」とは何なのか?
- やりがいある仕事に転職するためにハッキリさせることは何か?
をこの記事でまとめています。
ぜひ、参考にして第二新卒転職を進めてください。
仕事のやりがいを「満足できる仕事・楽しい仕事」と思ってない?

全然楽しくない。。。
あなたは、やりがいのある仕事を「満足できる仕事」「楽しい仕事」と思ってはいませんか?
誰でも、不満足な仕事より心が満たされる仕事がしたいし、つまらないよりは楽しい仕事がしたいです。
しかし、それが「やりがいのある仕事」なのかというと、少し違います。
基本的に仕事は、自分が満足したり楽しい思いをするのが目的ではありません。
相手(顧客等)を満足させたり、楽しい思いをしてもらうことで価値が生まれ、その対価として報酬が得られる構造です。
この原則を無視して転職しようとすると、冒頭でお話ししたような「やりがいや好きな仕事を追求すれば収入は減ってしまう」という状態になってしまいます。
つまり、
- 仕事に満足させてもらおう
- 仕事に楽しませてもらおう
という受け身の状態だと、仕事に「やりがい」が生まれることはありません。
やりがいのある仕事に転職したいのであれば、「自分が満足する、自分が楽しい」を追求するのではなく、「相手が満足する、相手が楽しい」を追求しようとする姿勢が大切です。
やりがいのある仕事を探す前に、ここをしっかり頭にいれておいてくださいね。
「何をやりたい?何を得たい?じゃあ何をやる?」やりがいある仕事を見つける魔法の質問

もしもあなたが、これは「やりがいのある仕事」だと思えた仕事が見つかり、転職を考えているなら、次の質問に答えられるかをチェックしてみましょう。
この3つに答えられるようであれば、その仕事はあなたにとって、本当にやりがいのある仕事です。
- 自分はその仕事でなにをやりたいのか?
- その結果としてなにを得たいのか?
- そのために、何をやっていくべきか?
例えば、次のような感じです。
自分はこの仕事で、◯◯製品のマーケティングに関わり、多くの人に製品の魅力を伝えたい。
経験を積んで、将来独立後の人脈作り、マーケティングノウハウの知識を得たい。
そのために、社内の誰よりも製品のことを熟知して、人の倍は働く。
このように、3つの質問の答えがあなたの目の前にハッキリと広がっているなら、その転職が成功する可能性は高いです。
逆にハッキリ答えられなければ、あなたが感じた「やりがいのある仕事」は、自分が満足したい、楽しみたいだけの仕事かもしれません。
転職後、満足できて楽しい仕事であれば最初の間はいいですが、思い描いたものと違ったり嫌なことがあれば、また「やりがいのある仕事」を求めて転職を繰り返してしまう可能性があります。
- やりがいある仕事に対して、受け身になっていないか?
- 本当にその仕事はあなたのやりがいにつながっているか?
これらをよく考えてみてくださいね。
やりがいある仕事に転職したいけど…悩んでしまった時は!?

いかがでしたか?「やりがいのある仕事」と一口に言いますが、案外奥が深いものですよね。
もしも、「自分にとってのやりがいのある仕事って、一体何なんだろう。。。」と悩んでしまったら、転職を進める前に自己分析を徹底しましょう。
お話しした3つの質問をより深く考えることは大切ですが、1人で悩んでいるよりも、転職支援サービスを利用して転職に関するカウンセリングを受けるのもおすすめです。
例えば、転職支援サービスの「マイナビジョブ20’s」では、第二新卒者に対して
- どんな仕事が向いているか
- やりがいを感じる仕事とはどんなものか
などをカウンセリングした上で転職を進めてくれます。

「転職はしたいけど、やりがいのある仕事ってなんだろう…」と悩んでいる方にはとても力になるので、サポートしてもらいながら転職に取り組んでみてください。
マイナビが運営している20代転職専門のサービスだけあって、担当してくれるキャリアアドバイザーも親切なのでおすすめです。
サービスの対象地域は、
- 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- 愛知
- 岐阜
- 三重
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 奈良
- 滋賀
となっていますから、上記のエリアで転職するなら登録しておきたいエージェントでもあります。
公式サイト:マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sの対応地域以外で転職するのであれば、リクルートが運営している「リクルートエージェント」を使いましょう。
業界最大手のサービスだけに、全国的に圧倒的な数の求人を揃えています。
20代や第二新卒向けの求人も見つかりやすいので、まずはここで情報を集めるのがおすすめです。
公式サイト:リクルートエージェント

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。