
ブラック企業には絶対に転職したくないですよね。。。
この記事では、
誰でも出来るブラック企業の見分け方
をお伝えします。
参考になれば嬉しいです!
この記事の流れはこちら
ブラック企業に第二新卒転職してしまうとやり直しが難しい…
「労働条件が過酷で、過度な労働をさせ労働者を使い捨てにする企業」これは、ブラック企業の一般的な定義です。
転職するとき「転職先がブラック企業ではないか!?」ということは気になりますよね。
もしも新卒で就職した会社がブラック企業であれば、尚更気になるところですし、そうでなくても絶対に避けたいところ。
せっかく時間とエネルギーを費やして転職した先が「職場環境が劣悪」「労働条件が過酷」そんなブラック企業だったら。。。泣くに泣けません。
最近では、ニュースなどでも話題になりますし、当たり前のように存在している印象の「ブラック企業」。
この記事では、そんな「ブラック企業に転職しないために第二新卒の転職者がチェックすべきポイント」をまとめてみました。
第二新卒の転職は、失敗したらやり直しが難しいと言われています。転職を成功させるために、是非とも参考にしてください。
ブラック企業を見分ける前に考えておきたいこと

ところで、ブラック企業と言われる会社の特徴は実に様々です。
- 長時間労働
- ノルマが厳しすぎる
- 職場環境が暴力的
- 収入面が不安定
- 離職率が高い
など、挙げるとキリがありません。
しかし、「ブラック企業に転職しないこと」をチェックする前に、ひとつだけ考えておきたいことがあります。
それは、このような評価は「働く人の感じ方や考え方によって、だいぶ違ってくる」ということです。
働き手の感じ方ひとつで「長時間働かされるから、この会社はブラック企業だ」となる場合もあれば、「長く働くけど、給料もそれなりにもらえるから良い」と逆の評価を得る場合があります。
もちろん、法令違反、過労死などの問題があれば、全く話は別ですが、よく巷で言われる「こんな企業はブラック」と言われるケースが、実はすべてブラック企業とも言えない、そんな場合もあります。
例えば次のようなケースを考えてみてください。
求人をいつも出している企業はブラック!?
求人をいつも出しているということは、「離職する人が多い」と考えがちです。
たしかにそういう場合が多いでしょうが、逆に「企業が成長中で、人をどんどん雇わなくてはいけない」「新卒採用で人気のない企業が人が足りないので求人をいつもだしている」こんな理由もあります。
安易な判断をすると、せっかくの求人チャンスを逃してしまうことがあるので、よく企業研究をして判断することは大事です。
従業員に訴えられた過去がある企業はブラック!?
企業が従業員に訴えられる、なんてニュースを聞くこともありますよね。
しかし、訴えられた後にどうなったか、なかなか知る機会はありません。業務改善命令などが出た後に、改善に取り組んでいる企業もあるでしょう。
過去の過ちを活かして労働環境改善を打ち出していれば、逆に安心、なんてこともあります。これも、企業情報をよく収集しておくことが大切ですね。
ネットの口コミなどで噂されるブラック企業は!?

実際に働いた人の体験談や口コミは、参考にしやすく身近な情報です。
しかし、真偽を確かめるのが難しく、口コミは投稿する個人の感じ方によるところが大きいため、鵜呑みにするのは危険です。
このように、上辺だけの情報を基に「ブラック企業かそうでないか?」を判断するのはとてもリスキーです。
やはり、応募企業のことは、出来る限り「自分で調べる」ことが大切です。
応募企業に転職するのはあなた自身ですし、働く人の感じ方や考え方で印象はだいぶ違ってきます。自分の判断基準と照らしあわせることが何より重要です。
ブラック企業を見分けるには企業の雰囲気を感じ取れるときがチャンス!

「働く人の感じ方や考え方によって違ってくる」ことを前提にして、ブラック企業の特徴をチェックしていきましょう。
情報収集・企業研究から見えてくるものもありますが、もっとも応募企業の特徴を探れる機会は「会社を訪問」「面接」です。やはり、直接応募企業の雰囲気を感じ取れる時がチャンス。
以下の特徴が無いかを頭の片隅に置いて「会社訪問・面接」に取り組めたらベストです。
- 夜遅くまでずっと会社の明かりが点いていないか?
- 会社の雰囲気が重くはないか、社員からやる気が感じられるか?
- 求人票に記載してある内容と面接で言われた内容が違わないか?
- 払う必要もないはずの経費などを負担させられないか?
- 公私混同な環境を匂わせる質問をされないか?
- 採用された場合、採用通知などがちゃんと書面でもらえるか?
ブラック企業には代表的にこのような特徴があると言われています。
働く人それぞれの主観的な問題でもあるため、自分自身でしっかりと応募企業を見極める姿勢を持ちましょうね。
ブラック企業を見極めるには転職エージェントも積極的に活用しよう!
ブラック企業情報を詳しく知りたいのであれば、転職エージェントに登録して転職活動を進めましょう。
自分で応募企業や業界情報を調べるには限界がありますが、転職エージェントのキャリアアドバイザーは、ブラック企業の傾向や、ここは危ないという情報を提供してくれることがあります。
「転職エージェントは求人紹介してもらうところ」と思うかもしれませんが、転職者の悩み・不安相談にも乗ってくれます。受けられるサービスはどんどん活用して転職を進めていく、これが賢いやり方です。
とくに第二新卒・20代の転職に強い転職エージェントなら、親身に話を聞いてくれますから、利用して転職活動を進めるのがおすすめです。
以下の記事では、第二新卒や20代の転職に強い転職エージェントをまとめています。併せて参考にしてくださいね。

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。