
初めての転職エージェント選びは、
右も左も分からずに不安ですよね。。。
この記事では、
「初めての転職エージェント選びのコツ」
をお話しします。
少しでも参考になれば嬉しいです!
第二新卒の転職者は「転職活動は初めて!」という人が大半ですよね。
こんな悩みを持つのではないでしょうか。
この記事では、転職が初めてのあなたは必見「転職エージェントの選び方」を分かりやすくまとめています。
第二新卒転職におすすめの転職エージェントも記事の最後でご紹介しています。
ぜひ、参考にしてくださいね。
この記事の流れはこちら
初めての第二新卒転職エージェント選び。おすすめは大手を視野に入れること!

転職エージェントは、会社の規模によってそれぞれ特徴があります。
ここでは、「大手エージェント」と「中小エージェント」に分けて解説していきます。
まずは「大手エージェント」について、詳しく見ていきましょう。
大手転職エージェントの主な特徴としては
- 求人数が多い
- 転職初心者の成功事例を多く持っている
- 転職者の担当と求人企業の担当が分業している場合が多い
- データベースを基に転職者をマッチングする場合が多い
このようなものが挙げられます。
大手なだけに求人案件数が多く、転職者に合った仕事が見つかりやすいというメリットがあり、それがそのまま、転職成功者数の多さにも繋がっています。
また、転職者数が多いということは、転職に関するノウハウも豊富だということです。
第二新卒で転職する場合、どうしても転職に関する知識や情報が不足しがちですよね。そのため、大手転職エージェントで得られる「ノウハウ」は、転職活動に欠かせないなのです。
初めて転職エージェントを利用するなら、大手エージェントを最低1社は登録しておきましょう。
第二新卒転職エージェント選びは中小エージェントも利用して複数登録がおすすめ!

しかし、大手転職エージェントから得られる情報やアドバイスばかりが全て、というわけではありません。
転職初心者にとって、大手転職エージェントのアドバイスやサポートは大きいです。しかし、言いなりのままに転職活動をしていれば良いかと言うと、そうではありません。
それがかえって、自分が希望する転職につながらない恐れもありますよね。
- 転職を志した理由をしっかりと考えること
- 納得の行く形で転職をすること
- そして、新しい企業で活躍すること
これが出来てはじめて「転職成功」と呼べます。
そのため「大手1社に登録すれば安心。。。」とは考えずに、
- 中小転職エージェントも利用する
- 複数の転職エージェントを利用する
という姿勢を大事にしましょう。
中小転職エージェントの主な特徴としては、
- 特定の業界や特定の年代・立場に強い
- 求人に独自のネットワークを持っている
- 転職者と求人企業の対応を一人で担当している
このようなことが挙げられます。
もしもあなたが、特定の業界に転職したいと考えているのであれば、その業界に特化した転職エージェントに登録しておくのもおすすめです。
求人案件数は少なめでも、特定の業界に関して他にはない求人を扱っていたり、独自の情報やパイプを持っている転職エージェントもあります。
また、中小エージェントだけが扱う、独自の求人も見逃せません。
一般には公開されていない「非公開求人」として、登録している転職者だけに紹介する場合もあるからです。
第二新卒転職で複数の転職エージェントを選ぶメリットって?

では、複数の転職エージェントに登録するメリットは何でしょうか?
それは、
- 転職エージェントのアドバイスや情報が正しいかどうか比較できる
- 登録する転職エージェントが多い分、求人に触れる機会が増える
- 転職エージェントやキャリアアドバイザーの良し悪しを比較できる
- 同じ求人案件でも登録している転職エージェントによって採用の難易度が変わる
といったことが挙げられます。
1社のみでは、転職エージェントの良し悪しや担当者の対応等が、果たして本当に信用できるのか判断に困ります。
自分との相性についても、なかなか見極めが難しいです。
比較してはじめて、自分に合った転職エージェントが見つかることってあるんです。
また、複数の転職エージェントで同じ求人案件を取り扱っている場合、転職エージェントと求人企業の関係によって、入社するためのハードルが変わってくることもあります。
一方では1次面接からスタート、もう一方ではいきなり役員面接からスタート、という事例もあります。こんなことが度々あるわけではありませんが、エージェント次第で転職が有利に運ぶ一例です。
正しい第二新卒転職エージェント選びは転職成功の近道!

それでは、ここまでの内容をもとに「初めての転職エージェント選び」を考えましょう。
管理人のおすすめは、
- 「大手転職エージェント」プラス
- 「中小・特化型転職エージェント」
に登録して転職活動を進めること。
これが転職成功への近道です。
複数の転職エージェントに登録することは重要とはいえ、管理人の経験上、多すぎるのはかえって負担になってしまいます。
多くても3社程度の登録から始めて様子を見たほうが無難です。
登録は、
- 社会人経験が少ない第二新卒の転職に強い転職エージェント
- 20代の転職にしっかり力を入れている転職エージェント
を選ぶことが大切。
おすすめの転職エージェントをまとめてみたので、参考にしてください。
第二新卒転職エージェント選び!おすすめはここ!
初めての転職エージェントなら第二新卒転職に強いマイナビエージェント

マイナビエージェントは、第二新卒転職に力を入れているので担当のキャリアアドバイザーが、転職の悩み・不安などを親身に聞いてくれるので安心です。
大手ならではの求人数と信頼感はバツグンなので、エージェント選びで迷ったら登録しておけば間違いのないエージェントです。
公式サイト:マイナビエージェント
まずは情報収集がしたい第二新卒者はtype転職エージェント

type転職エージェントは、「まずは相談がしたい」という転職者も歓迎のエージェントです。
「これから転職を考えているので、情報収集がしたい」という人におすすめです。
また、転職だけでなく今後のキャリアプランの相談にも積極的に乗ってくれるので、長期的なアドバイスを受けたい人、今後のキャリアに不安がある人、は必ず登録しておくべきエージェントです。
公式サイト:type転職エージェント
プラスアルファで登録しておくならジェイック

ジェイックは第二新卒・未経験の転職に特化している転職エージェントです。
第二新卒者を歓迎する企業の求人に多数出会えます。
また、書類選考なしで優良企業と面接ができるイベントを開催するなど、第二新卒の転職者目線に立った、手厚い支援が受けられます。
登録しておいて損はないエージェントですね。
公式サイト:ジェイック
初めての第二新卒転職エージェント選び!おすすめはここ!まとめ

いかがでしたか?はじめての転職エージェント選びの参考になりましたか?
良い転職活動をするために必要なのは、
- あなたの状況・希望に合った仕事を紹介することができる
- あなたに適した案件を持っている
- あなたの疑問や不安に対して適切なアドバイスをしてくれる
こんな転職エージェントに出会うことです。
第二新卒の転職は、1人で行うよりも、転職に精通しているキャリアアドバイザーや、転職環境が整った転職エージェントのサポートを受けたほうが、絶対に有利です。
転職を成功させるために、転職エージェントをうまく活用しましょう。

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。