
高学歴なら転職でも断然有利!と思っていませんか?
実は、有利なことだけではないんです。注意して転職活動を進める必要があるかもしれません。
どんな注意をするべきか、詳しくお話していきますね。
高学歴は第二新卒転職で有利に働く!?本当のところ
新卒の就職活動では、高学歴であることは高ポイントです。
「有名大学を卒業見込み」というスペックは、採用担当者が1番最初に気になるポイントでしょう。
採否を決める上で、大きなアドバンテージになることは疑いようがありません。
それを考えると、第二新卒で転職活動をする場合も「高学歴は少なからず有利に働くはず。。。」そう思いますよね。
逆に、学歴に自信がない場合は、「転職活動でも影響しちゃうかも・・・」と憂鬱になるかもしれません。
社会人1年〜3年目以内に転職をする第二新卒者は、職務経験が浅いため、社会人経験を評価する代わりに、大学時代の経験や最終学歴にも注目が集まることもあるかもしれません。
しかし、だからといって「高学歴だから大丈夫!」という姿勢で良いのでしょうか?
一度は社会人として数年過ごしたのであれば、そこで培った別な面をアピールすることを考えたほうが、転職では有利になるかもしれませんよ!?
第二新卒の転職成功のポイントは学歴以外にある!

転職活動でまず最初に超えなくてはならないのは「書類選考」です。
採用担当者が履歴書や職務経歴書を審査する場合、たしかに学歴は高ければ高いほど有利には働く傾向はあるでしょう。
しかし、書類選考が通過しても、転職活動で最も大きな山場は「面接」です。
転職面接で採用担当者が最も興味を持つことは、あなたが社会人として過ごした期間、どんな経験を積んだかということです。
つまり、あなたがアピールすべきことは、
- これまでの職務経験
- 社会人になって習得したスキル
- それを応募企業にどう貢献ができるか
というポイントなのです。
第二新卒であっても、社会人として働いた経験をアピールすることが、最も採用担当者の心に刺さるのです。
新卒就活のような気持ちで面接に望むと「これなら新卒者を採用したほうがいいかな。。。」と採用担当者に思われてしまうかもしれません。

また、採用担当者が気になることのひとつに「この応募者は周りの社員と上手くやっていけそうか」というポイントがあります。
高学歴であっても、変にプライドが高かったり、自信過剰な姿勢は、逆にマイナスに受け取られるので注意が必要です。
最終的に採用担当者は、会社にもっとも利益をもたらすと思われる人物を採用します。
これを意識して転職活動に取り組めば、採用担当者の目に魅力的に映る転職者になれますよ。
学歴を活かして転職したい・学歴が不安なら転職支援サービスを活用する

あなたの学歴は、学生時代に努力してきた成果。大きな武器のひとつです。
しかし、適切なアピールポイントをしっかり把握して、採用担当者の心に響く転職活動を心がけてください。
これは、「自分は学歴に自信が無い、、、」という人にも通じる考え方です。
大切なのは、社会人として経験してきたことを採用担当者にアピールすること。
会社にメリットがある人材だと判断されることが、採否の分かれ目であることを忘れずに転職活動を進めていきましょう。
また、「学歴を転職活動に活かしたい」「学歴に不安があるので転職活動が心配」というのであれば、転職支援サービスに相談してみましょう。
転職支援サービスを利用すれば、
- 高学歴を重視してくれる求人企業はないのか?
- 学歴に不安があるが面接でどう話したらいいのか?
- 第二新卒の転職はどう進めるべきか?
などの悩みを聞いてもらえ、希望に沿った求人紹介をしてくれます。
とくに第二新卒転職に強い転職支援サービスを利用すれば、不安や悩みを相談しやすいのでおすすめです。
第二新卒転職に強い転職支援サービスでおすすめできるのは、マイナビが運営している「マイナビジョブ20’s」です。

マイナビをご存知の方は多いと思いますが、24歳から29歳までの20代転職者を専門的にサポートしているサービスです。
”20代専任”のキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれますし、第二新卒枠の求人が多いので安心して利用できます。
サービスの対象地域は、
- 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- 愛知
- 岐阜
- 三重
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 奈良
- 滋賀
公式サイト:マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sの対応地域以外で転職するのであれば、リクルートが運営している「リクルートエージェント」を使いましょう。
業界最大手のサービスだけに、全国的に圧倒的な数の求人を揃えています。
20代や第二新卒向けの求人も見つかりやすいので、まずはここで情報を集めるのがおすすめです。
公式サイト:リクルートエージェント

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。