いつも求人を出している企業や大量募集の求人は、
危ない・ブラック!?と思ってしまいますよね。
でも実は、そうとも限らないんです。
この記事では、
知っておくとチャンスが広がる「求人の見方」
をお伝えします。
この記事の流れはこちら
クリーンな理由があって大量募集をしている企業もある!?
求人を探していると、検索するたびにいつも求人を出している企業や大量に人材を募集している企業を見かけることありませんか?
そんな企業に対して、あなたはどんな想像をしますか?
「いつも求人を出している企業」
「大量募集をしている企業」
こんな風に、否定的な目で見てしまうことはないでしょうか?
たしかに、その見方が正しい場合もあります。
実際、仕事がハードだという理由で、辞める人数を見越して多めに人を雇っておこうとする企業も存在します。
俗にいう人を使い捨てする企業です。
しかし、必ずしも全ての企業がそうではありません。
正当でクリーンな理由があって、いつも求人を出していたり、大量募集をしている企業もあるのです。
しかも、社会人1年から3年目で転職をする第二新卒者にとっては、もしかするとこういった企業が、転職先として狙い目になる可能性もあります。
そのチャンスを逃さないためにも、どんな理由で企業は大量募集をしたり、いつも求人を出しているのか、しっかりと把握しておきましょう。
いつも求人を出している・大量募集の企業「3つのクリーンな理由」

もしも、大量に人材を募集していながら、優良な企業であれば、それは転職の大きなチャンスですよね。
大きなチャンスかもしれない求人を、自分の憶測だけで「労働環境の悪い企業だ」と決めてしまうのはもったいないと思いませんか?
それでは、そのクリーンな理由とはいったいどんなものなのかを見ていきましょう。
①あまり知名度が無い・イメージがよくない業界などの求人
知名度が無かったり、業界自体のイメージが今ひとつな企業は、新卒採用時に学生の人気が無い傾向にあります。
つまり、新卒採用では十分な人員を確保できないことがあるのです。
そのため、結果的に求人をいつも出しているという場合もあります。
新卒には人気が無いので、第二新卒などの転職者を求めている企業も少なからず存在します。
こういった企業は、入社した社員の定着率が悪いためにいつも募集を行っている、というわけではないのです。
②人材採用が成長スピードに追いついていない企業の求人

業績が良く会社の成長する速度が早いために、どんどん人材を集めなくてはいけない企業もあります。
1番シンプルで転職者としては歓迎すべき理由かもしれません。
もちろん、ありふれたケースではありませんが、伸びている業界や企業はいつの時代もどこかに存在しているのです。
こういった企業の求人は、転職の大きなチャンスとも言えます。
③世代交代やリストラ後の年齢構成を整えるための求人
リストラを行い、一定期間は新卒採用をしてこなかった企業が、年齢構成を整えるために大量に人材を募集することもあります。
また、定年退職者が多数出る場合にも、それを補うために大量募集を実地することも考えられます。
この場合も、辞める人が多いというわけではなく、企業の戦略上の理由で大量の求人を行っているということになります。
せっかくのチャンスをムダにしないために…

このように、いつも求人を出していたり大量募集を行っている企業が全て「人使いが荒く避けるべき企業」というわけではありません。
もしかすると、
- 業績が良い企業
- 成長がさらに見込める企業
- 第二新卒の転職の狙い目の企業
という可能性もあると頭に入れて求人情報をチェックすることが大切です。
大量募集やいつも求人を出している求人の裏側には、どんな理由があるのかをよく考える癖をつけるといいですよ。
また、転職エージェントを利用すれば、企業が求人を出す背景を知ることができます。

転職エージェントから紹介された求人であれば、その企業がどんな理由で求人を出したのか、どんな人材を求めているのか、などを担当のキャリアアドバイザーから聞くことができます。
大量募集やいつも求人を出している企業であっても、その裏側にある理由に納得できれば、転職のチャンスは広がります。
その他にも、第二新卒ならではの転職の悩み・不安のアドバイスをしてもらえるので、転職エージェントを上手く活用して転職活動を進めることをおすすめします。
以下の記事では、第二新卒や20代の転職に強い転職エージェントをまとめています。併せて参考にしてくださいね。

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。