
職務経歴書を作成するにもコツがあり、
「面接に進みやすい職務経歴書」というものがあります。
この記事では、
採用担当者に一目置かれる職務経歴書の書き方
をお伝えしますね。
この記事の流れはこちら
第二新卒の職務経歴書で大切なのは「職務経歴の豊富さ」ではない!?
職務経験が少ない社会人経験3年以内で転職を考える人の中には
- 「自分には書ける経験が不足していて無理。。。」
- 「どうやって経歴を書けばいいの?」
と悩む人が多いはずです。
しかし、「職務経歴書の役割」「採用担当者が職務経歴書から何を知りたいか」をよく考えたことはありますか?
実は、職務経歴書は必ずしも職務経歴の豊富さをアピールするための書類ではないのです。
採用担当者は、「応募者がどんな経験を過去にしてきて、それをどう自社で活かせるか」を職務経歴書から知りたいと考えるのです。
第二新卒者が抱える「経験不足」「早期離職」はたしかにマイナスポイントですが、それをどうカバーするかを考えるだけでは上手くいきません。
経験豊富かというより、自社で活躍できる人材かどうかを見ているからです。
つまり、たくさん経験があるからといって自社の仕事とリンクしていないと、採用担当者はあまり興味を持ちません。
逆に、アピール内容と仕事がリンクしていて、活躍を想像できれば「会って確かめてみたい」と感じるのです。
第二新卒の転職者が職務経歴書作成で気をつけたいポイント!

では、第二新卒の転職者が気をつけたい職務経歴書作成のポイントを見ていきましょう。
- 応募企業に関連する何か(経験・スキル)は積極的に記載する!
- 研修なども具体的に内容を記載してアピールする!
- 転職理由を前向きなイメージで伝えるように記載する!
第二新卒で転職する場合、どうしても「実務」に関する記載がしにくくなります。
しかし、あなたが経験した実務の中から、応募企業に関連のあるものを見つける努力は、しっかりしておきましょう。
それをアピールできるのとそうでないのでは、だいぶ印象が変わってくるからです。
やる気や熱意だけを押し通されても、新卒採用と違い納得しにくいものがあります。
新人研修を受けた経験があれば、その内容を合わせて記載しておくとプラスです。ビジネスマナーや最低限のスキルが身についていると分かれば、採用担当者としても安心です。
そして、もっとも注意したいのが「転職理由」。転職理由や退職理由を書くのが不安、という人も多いと思いますが、採用担当者がとくに気になる部分なので、しっかり練って職務経歴書には記載しておきましょう。
面接でも必ず質問する項目なので、書類の内容と答えがバラバラにならないように気をつけてください。
1番のポイントは、転職理由はネガティブな印象にしないこと。そして前職(現職)を前向きな経験に捉えていると強調することです。
実際の転職者の本心は、いろいろな感情があって普通だと思いますが、企業としては「前向きに捉えて話ができる人材」を求めています。
前職を悪く言ったり、ネガティブな考えに囚われている人材は確実に敬遠されます。
転職経験がある管理人にしてみれば、転職者の気持ちもよくわかりますが、この辺はそういうものだと理解して前向きな気持ちに切り替える努力をしましょうね。
第二新卒の職務経歴書をブラッシュアップしよう!サンプルもアリ

「とくに気をつけたいポイント」に注意して、あなたの職務経歴書をもう一度ブラッシュアップしてみてください。
はじめて職務経歴書を書く人は、サンプルがないと全体の雰囲気がわからない。。。と感じる人もいると思います。
以下に、第二新卒の転職向けの職務経歴書のサンプルを作ってみたので参考にしてみてください。
ただし、あくまでもサンプルなのであなたの経験や転職理由をしっかり練りあげて作成することを忘れないでください。
(また、実際に作成するときは「中央揃え」「右揃え」「左揃え」など、それぞれ配置や改行なども気を配って「見やすさ」にも注意しましょう。)
職務経歴書『中央揃え』
『右揃え』2016年◯月◯日
氏名 ◯◯ ヒロ
【勤務先企業】◯◯株式会社 (ーーー年ー月〜現在)
資本金◯◯億円 従業員数500名 生活雑貨の販売
【職務内容】
新人研修
・ビジネスマナーと接客マナーの研修を4週間にわたり受講。
サービス業に必要な知識・スキルを身につける。
◯◯店配属
・店舗での販売業務
・在庫管理業務
・アルバイトスタッフ指導
■コミュケーション能力について
『職務内容については、それぞれを詳しく実際のエピソードも織り交ぜましょう』
日々接客を通じて、コミュニケーション能力を高めることができたと感じています。お客様の求めることをすばやく理解し、ひとりひとり喜んでいただけるような応対を心がけてきました。
常連のお客様が増えるように、会話の中からどんなテイストのものを提案したら喜んでいただけるかを、日々考え続けて接客に取り組んだ結果、顔なじみのお客様に大量注文をしていただき、店舗売り上げを2倍に伸ばした実績があります。
■スタッフ指導能力について
☓☓☓☓(省略)・・・・・・
■事務処理能力について
☓☓☓☓(省略)・・・・・・
【保有資格】
マイクロソフトオフィススペシャリスト エキスパート Word Excel
ギフトラッピングコーティネーター
【転職理由】
『転職理由は、前職を前向きな経験と捉えていることを強調しましょう』
2年間の社会人経験を通じて、仕事の喜びと厳しさを身を持って体験することができました。店舗での接客・販売はやりがいのある仕事ですが、現場を影から支える仕事こそが私の求める職だと気づきました。
接客・販売という経験をさせていただいたからこそ、今後進むべき道が明確になったと考えております。短期間で戦力として活躍できるように、必要なスキルは自ら学ぶと共に現場で身につけるよう積極的に取り組んでいきたいと思います。
『第二新卒転職』職務経歴書の書き方。まとめ
職務経歴書の書き方をお話ししてきましたが、いかがでしたか?
- 応募企業に関連する何か(経験・スキル)は積極的に記載する
- 研修なども具体的に内容を記載してアピールする
- 転職理由を前向きなイメージを与えられるように記載する
これら3つに注意して職務経歴書をブラッシュアップしてみてくださいね。
また、「職務経歴書がうまく書けない…」「そもそも転職先が見つからない…」という方は、第二新卒転職に強いエージェントに相談するのもおすすめです。
以下の記事におすすめできるエージェントをまとめているので、併せて参考にしてくださいね。

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。