
志望動機がまとまらない。。。
よくありがちな悩みですよね。
実は、志望動機をまとめるために、
考えておくとプラスになることがあるんです。
詳しくお話ししていきますね。
応募する企業を決めたはいいけれど、「志望動機をどうまとめたらいいのか分からない、、、」と悩む人もいると思います。
会社情報を収集してそれに見合う動機を並べることは、比較的簡単かもしれません。
しかし、それでは当たり障りのない志望動機しか出てこないのではないでしょうか。
また、転職マニュアル本を広げると「志望動機は必ずポジティブなものにすべき」「キャリアアップのためと答えるのが好印象」などの解説がされています。
しかし、本当のところあなたの気持ちは?
この記事では、転職を始めて経験する第二新卒の方に向けて「応募企業の志望動機が分からないときに考えてほしいこと」をまとめてみました。
第二新卒のあなたの転職先選び「軸」はハッキリしてる?

もしかすると、応募企業を決めたのに志望動機がわからない背景には、「あなたの仕事選び・会社選びの軸がハッキリしていない」そんな可能性があると考えられます。
仕事選び・会社選びの軸とは、
- 「どんな会社で働きたいと思っているのか?」
- 「どんな仕事をしたいと思っているのか?」
- 「会社や仕事の何が重要か?」
こういったものです。
この軸がブレていると「そもそも何故その会社を選んだのか?」ということすらボンヤリとしていることが多いです。
「なんとなく応募企業を決める」⇒「応募企業の情報を基に志望動機を考える」というプロセスでは、志望動機はまるで取ってつけたようなものになってしまいます。
そうならないためにまずは「仕事選び・会社選びの軸」を明確にしましょう。
「自分なりの仕事選びの軸を明確にする」⇒「その軸に合った企業を探す」
こうすることで「自分の仕事選びの軸にマッチしていたから選んだ」という自然な流れが出来上がるはずです。
面接官の心に響く「志望動機」にするために

志望動機に限った話ではありませんが、あなたの話を聞く面接官に「なんだか説得力の無い話だな。。。」と思われてしまうのは非常にマイナスです。
「志望動機はとにかくポジティブにしなくては。。。」「とりあえずはキャリアアップを掲げておこう」とマニュアル通りの話を展開しても、それが本心では無かったり中身が空っぽだと、面接官の心には響かないものです。
例えば教科書通りの「キャリアアップを考えて志望した」と話しても、
- どのようなキャリアアップがしたいのですか?
- 現職でそれが出来ない理由は何でしょうか?
- ウチでキャリアアップ出来ると思ったのは何故ですか?
と、質問をされた場合に答えに困ってしまうはずです。
「模範解答ができる人材」を探す面接官に対しては、丸暗記して話せばいいだけです。
しかし、実際に面接官が採用したいと思っている人は模範解答ができる人ではなく「自社で自分の力を発揮して働ける人」。
- 自分はこういう仕事がしたい
- 自分はこんな夢がある
- 自分のこういった経験を生かしたい
だから転職をしたいと思っている

御社の◯◯なところが自分の希望に合っていると考え志望した。(自分の軸にマッチしていることを伝える)
このように自分なりの軸をしっかりと意識して、志望動機は組み立てましょう。
どうしても志望動機が上手くまとまらない時は…
第二新卒の方にとって転職は始めての経験です。
そのため、志望動機をはじめとして何事も失敗しないように「模範解答」「正解」を求めてしまうかもしれません。
しかし、志望動機は「自分としっかり向き合い自分の軸を見極めること」から始めるのが大切です。
それが出来れば、自然と面接官の心に響く志望動機を組み立てられるはずです。
また「実際にキャリアアップを掲げているけれど、志望動機が見えてこない場合」は、その考え方を一度見直してみましょう。
- キャリアアップの理想の姿は?
- 求めるキャリアアップが現職で出来ない理由は?
- 理想に近づくためにはどうしたらいい?
- 理想に近づくために応募企業はその条件を満たしている?
以上のポイントを、もう一度深く掘り下げましょう。
これらが明確になっていれば、そこにかけるあなたの思いが面接官や採用担当者に伝わりやすいはずです。
ぜひ、取り組んでみてください。
もしも、それでも志望動機が上手くまとまらない。。。と悩んでいるのであれば、ここは転職エージェントに相談してみるのも一案です。
転職エージェントに登録すれば、キャリアアドバイザーという担当者に、悩みや不安を直接相談しながら転職活動を進めることができます。
転職エージェントは求人紹介してもらうところ、と思うかもしれませんが、「まずアドバイスがほしい。。。」いう人も気軽に相談してOKです。
ポイントは、「第二新卒や20代の転職」に強いエージェントを選んで登録することです。
以下の記事では、第二新卒や20代の転職に強い転職エージェントをまとめています。併せて参考にしてくださいね。

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。