転職活動は、一体何から始めるか。。。
悩みますよね。
この記事では、
「第二新卒転職ではじめに何をするべきか」
をお話しします。
少しでも参考になれば嬉しいです。
第二新卒転職では「自分のやりたいこと」「なりたい自分」を明確化させよう
あなたは、転職活動でまずはじめに何をしようと思っていますか?
転職するには、求人情報を得ることが必須なので「情報収集が最優先」と言う方もいると思います。
実際、1番大切なことなので、「自分のやりたいこと」「なりたい自分」が明確に固まっているのであれば、そこからスタートするべきです。
しかし中には
とくに、社会人1年から3年目で転職する人には、他の年代に比べると、どんな仕事をするかの選択肢がかなり豊富にあります。
インターネットを使えば、ありとあらゆる求人情報を得ることができます。
しかし、それがかえって「自分はいったい何をやったらいいんだろう」という迷いを生むことにも繋がってしまうのではないでしょうか。
そんな時は、まずは「自分のやりたいこと」「なりたい自分」を明確化させましょう。
それが、転職活動のまず始めにすべきことなのです。
社会人1年〜3年目で転職するあなたが始めにすべきこと

転職活動は「タイミングが命」「素早い行動が必須」と言われます。
だから「とにかく早く求人をチェックして応募しないと、、、」という気持ちになるのはよく分かります。
しかし、闇雲に求人をチェックしても、何を判断材料にしたらいいのかよくわからないままでは、あれこれと迷うばかりです。
例えば安易に
- 「20代前半だから、未経験でもいいところ」
- 「とにかく給料が今より高いところ」
- 「とりあえず残業がないところ」
このような見方をして探して、仮に採用をもらったとします。
しかし、後になって「転職に成功した!」と本当に思えるでしょうか。
転職活動を本格的にスタートする前にすべきことは、「落ち着いて、自分について考える時間」を確保することです。
就活中に取り組んだ方も多いはずの「自己分析」を、もう一度この時期にやっておきましょう。
- 「自分のやりたいことって何か」
- 「自分はどうなりたいのか」
- 「自分の強みや弱みは何か」
- 「働く環境はどんなのがいいか」
といったことが、なるべく明確になるように、過去を振り返って自分を分析してみてください。
これは、仕事に関連することだけに限定する必要はありません。
あなたが、これまで生きてきて感じたこと、その全てを思い返してください。
- 「楽しかったこと」
- 「嬉しかったこと」
- 「喜びを感じたこと」
- 「辛かったこと」
- 「悲しかったこと」
- 「嫌だったこと」
良いことだけではなく、反対にマイナスの感情も同時に思い返してください。
その中で、共通する感情や自分の姿勢、志向を見出せないかをチェックしましょう。

例えば、「人が困っていることを、協力し合って問題解決するときに、いつも喜びを感じる」「誰も思いつかないことをいち早くひらめき、それが基になって企画が進んだとき、自分は1番嬉しかった」など、自分だけの分析がたくさん出来上がるはずです。
さらに、自分を分析していると「何か共通した思い」に気づく瞬間があるはずです。
嫌だったことやネガティブなことも、実は思わぬ発見が隠されていたり、本当の自分を知る上で欠かせません。
「どうしても嫌なこと」を列挙していくうちに、逆にやりたいことが見えてくることもあります。
このように、自己分析というワークは、真剣に取り組めば取り組むほどに、得られる気づきも大きいのです。
転職活動は、
- 自分の強みや弱み
- 自分のやりたいことやビジョン
- 応募企業にどう貢献できるか
ということが明確であればあるほど成功する可能性が高まるものです。
「自分は何をやったらいいのだろう。。。」と考えているのであれば、まず転職活動の1歩目は「自分をもう一度よく知る」ことから始めてみましょう。
自己分析から得たことを情報収集する際の「柱」にすれば、本当に自分に適した情報を収集することができるようになりますよ。
社会人1年〜3年目で転職を志す人がまず始めにすること:まとめ

いかがでしたでしたか?
社会人1年〜3年で転職を志す人がまず始めにすべきことをテーマにお話してきました。
自己分析は、転職活動を進める上でとても役に立つワークです。
応募企業には、自分のことを積極的に売り込まなくてはいけません。
売り込む自分のことをしっかり把握できていなかったら、企業には振り向いてもらえませんよね。
本格的な情報収集等をする前に、ぜひ時間を作って取り組んでみてください。
また、ひと通りの自己分析が済んだ後に、自分のことをさらによく知るには、転職のプロの話しを聞くことも大切です。
自分が転職市場でどれだけの価値があるかを判断するのです。
転職エージェントに登録をすれば、キャリアアドバイザーがあなたの転職活動を、様々な形でサポートしてくれます。
キャリアアドバイザーがあなたに合った求人を紹介してくれるので、自分の市場価値を客観的に判断できるのでおすすめです。
無料で利用できて様々なメリットが得られるので、転職活動を有利に進めるためにも、早めに登録を済ませておくことがおすすめです。
第二新卒転職に力を注いでいる転職エージェントは、こちらの記事にまとめているのでチェックしてみてくださいね。

転職を成功させるには、20代に強いエージェントサービスを使うことが大切です。
- 20代を求める企業が集まっているので転職しやすい
- 20代転職のコツを教えてもらえる
- 初転職、未経験職への転職にも対応してもらえる
こんなプラスがあるからです。
20代転職に強いエージェントを3社に絞ったので、チェックしてみてください。